交通事故・むち打ち
- 追突事故により首が痛い(むち打ち)
- 以前、むち打ち症と診断されたけれど、改善せず、再び発症した。
- 手足が冷たく、痺れがある
- 首が痛すぎて、夜も眠れない状態にある
- 病院で痛み止めや湿布を処方してもらったが、依然としてよくならない
- 首が痛いから病院に行きレントゲンやCTを撮ってもらったが、異常がないと言われた
- 後遺症が残らないような治療を受けたい
- 保険会社とどのようにやり取りしたらいいかわからない
むち打ち症(頚部捻挫)とは|桐生市 やまだ整骨院グループ
むち打ち症になるきっかけの多くは、車などの交通事故です。
大まかに説明すると、頚椎を捻挫した状態をむち打ちと言います。
交通事故による衝撃が原因で、頚椎が大きく鞭を打った状態にしなり、骨格に歪みが起こることで発症するのです。
むち打ち症の大きな特徴としては、次の二つが挙げられます。
-
・事故直後よりも、時間が経ってからの方が症状が強くなる
-
・骨自体には異常が見られない
さらに、事故の衝撃によって首だけではなく、筋肉、神経、靭帯など身体全体に何かしらの強い損傷を受けていると言えます。
首だけではなく体全身に何かしらの強い損傷を受けています。
対処が遅れてしまうと、次のような後遺症を引き起こす原因にもなりかねません。
-
・むち打ち症状の慢性化
-
・疲労感が取れない
-
・頭痛
-
・肩こり
たとえ、事故をした直後に症状が全く見られなかったとしても、後遺症のリスクを考えると、出来るだけ早く受診し適切な処置を受けることが、リスク軽減にも功を奏します。
交通事故における首の損傷|桐生市 やまだ整骨院グループ
交通事故にあった際に起こりうる怪我の種類は、次の2つです。
- レントゲンやMRIなどの検査でわかる怪我
- 画像では判断することができない怪我
むち打ち症は、2つ目にあたり、怪我で画像では判断できないものです。
そもそもむち打ち症は、色々な神経が通っている首が、事故などの衝撃によってダメージを受けることが原因となります。
このダメージが元で、神経が興奮状態になって、過敏になることで、様々な不調を引き起こすと考えられているのです。
具体的な症状として挙げられるのは、次の通りです。
-
・首や首筋、肩、背中、腰などの痛み
-
・食欲不振
-
・吐き気
-
・食欲不振
-
・耳鳴り
-
・頭痛
-
・めまい
-
・疲労感
当院の交通事故の治療法|桐生市 やまだ整骨院グループ
当院では、専門的に交通事故によるむち打ち症治療を行なっています。
具体的な治療の流れ
1、骨格の歪みの矯正
首だけではなく、身体全体の骨格を丁寧にチェックすることで、ミリ単位の細やかな歪みを矯正していきます。痛みのある患部以外にも、身体全体が本来の正しい状態へと調整されることで、自律神経のケアを行うことに重きを置いています。
2、自律神経バランスの調和
患者様それぞれの症状に合わせて、自律神経のバランスを調整していきます。
自律神経の乱れにより発症する次のような症状の改善が期待できます。
-
・頭痛
-
・めまい
-
・吐き気
-
・耳鳴り
交通事故に遭い、次のような症状に悩んでいる方は、ぜひ交通事故治療を専門としている当院へおまかせください。
-
・むち打ち症に悩み続けている方
-
・後遺症予防をしたい方
-
・事故後に身体の不調を感じ、改善を目指す方

執筆者:
院長 一ノ瀬 貴徳
どうも!桐生の整骨院 院長の一ノ瀬です!
学生時代はテニスを目いっぱいやっていましたが、怪我もしたり体調も崩したり、学業も部活動も満足に送れなかった日々を経験…
体が資本だと痛感した経験があるからこそ、皆様のお悩みは自分のことのようにわかります。
一緒にお体の悩みをやっつけてやりましょう!
他分野のことも若干ながら勉強してきましたので、お困りの事はお気軽に御質問ください。